高血圧
高血圧の薬とグレープフルーツや納豆
2013年7月16日高血圧
寝不足と重なったりするのはよくない?日頃より早く起きる訳ですから睡眠時間短くなりますよね。それは血圧にとってもあまりいい事ではないと思います。釣りとかゴルフなんかだと前の日は遅くまで起きてて、興奮状態だから眠りも浅いです …
アルドステロンは塩分をため込むだけではなくて、血管とか心臓に直接悪さをする
2013年7月16日高血圧
アルドステロンというのは血圧を上げるホルモン。はい。この病気を見逃されますと、普通の高血圧の薬ではほとんど効きませんので、そういう意味ではしっかりと診断する事が必要ですね。この方は手術ができないとおっしゃっているんですが …
高血圧の10人に1人から20人に1人は原発性アルドステロン症という病気ではないかといわれている
2013年7月16日高血圧
この部分の血管というのはろ過のために、大変薄くもろくなっているんです。ですから血圧が高くなりますと、破れてしまって、本来は尿にはないたんぱく質が、混じるようになってしまうんです。更に渡辺さんの研究では、この漏れ出したたん …
高血圧対策 塩分を減らす
2013年7月16日高血圧
こちらがですね肉野菜炒めです。ごまだれがポイントなんですね。ごまの風味を使う事で、塩分のある調味料を減らす事ができます。では皆さんにちょっと召し上がって頂きましょうか。さあささきさんはみそ汁来ましたよ。どうですか?あ。確 …
24時間測る血圧計で管理すべき
2013年7月10日高血圧
今伺ってると朝から晩とかその人の生活態度とか、いろんなものが全部分かんないと、症状を断定できないみたいなところありますよね。だから大変な事ですね。私24時間測る血圧計をつけた事あるんですけど、ああいうの有効なんでしょうか …
薬で血圧をコントロールする
2013年7月10日高血圧
やはり血圧が一日の中で高いところと低いところが、どんなに変動してるのかを正しくつかむのが大事だと思うんです。どのくらい変動してるのかを見た上で本当に薬が必要かとか、生活習慣の修正減塩はもちろんそうですし、そのほかの運動と …
高血圧の薬をのむ事に抵抗を感じる
2013年7月10日高血圧
ある出来事から高血圧の薬をのむのが、心配になってしまったという実際の患者さんのケースで、考えていきたいと思います。埼玉県の川松陽子さんと妹の折井眞利子さん。共に高血圧の2人は今年の3月思いがけない経験をしました。妹の折井 …
高血圧の薬はどのような働きで血圧を下げていくのか
2013年2月24日高血圧
まずARB、ACE阻害薬 ギューっと型の高血圧で血管が収縮する時はアンジオテンシンというホルモンが働いて収縮する。 そしてこのアンジオテンシンをACEという物質が増やします。 ACE阻害薬はACEが働かないようにする。 …
薬をのんでも血圧が下がらないならここをチェック!
2013年2月24日高血圧
チェックポイント2つ目 生活習慣の改善はしているか 特にチェックしてほしいのは塩分をとり過ぎていないかどうか。 これは特にパンパン型の高血圧に当てはまります。 またストレスはないか。肥満はどうか。そして適度な運動をしてい …