スポンサーリンク

鼻腔通気度検査

スポンサーリンク

「鼻腔通気度検査」これは何でしょうか?
これは患者さんの鼻の通り具合ですね。
通ってる空気の量を数値で表して
実際にどれぐらいの通りがあるかというのを検査します。
左右に空気の通り具合の差がある訳ですよね。そうですね。
それを見るという事ですね。はい。
では先ほどご紹介した窪田さんの例を
ここで見てみましょう。
<現在新聞販売店を経営している…>
<窪田さんが30歳の頃
鼻にある症状が表れるようになりました>
<そして50歳を迎えると
その症状は更にひどくなりました。
はなをかんだティッシュが
一日でくず籠いっぱいになったと言います。
更に大好きな焼酎の水割り。
そのにおいがよく分からなくなりました>
<最初はアレルギーを疑い血液検査を受けましたが
結果は陰性。アレルギーが原因ではありませんでした。
そんなある日脳ドックを受ける機会があった窪田さん。
そこで気になる結果が出ました。
指摘されたのは左側の副鼻腔に膿がたまっている
副鼻腔炎の可能性。耳鼻科を受診する事にしました>
<診断結果は…>
<鼻中隔は逆くの字型に曲がっていました。
空気の通り道鼻腔が狭まっている状態でした。
これが原因で慢性副鼻腔炎を起こしていたのです>
今の窪田さん拝見しますと鼻中隔湾曲症と共に
慢性副鼻腔炎とも診断されていらっしゃいましたね。
合わさってましたね。そうですね。
実は鼻中隔湾曲症があると
慢性副鼻腔炎を同時に起こす事も多いとされてます。
それは鼻中隔湾曲があるために鼻の通りが悪くなって
一たび狭い方に副鼻腔炎が生じてしまうと
鼻水が出にくくなって治りづらくなって
病気が慢性化してしまうという事になります。
どうも合わさって悪化していく感じなんですよね。
では鼻中隔湾曲症治療の流れをご説明頂けますか?
まずは点鼻薬を使ったりそれから内服薬を使ったり
そういった薬で治療を試みていますが
もともと湾曲症というのは
形がよくないための症状ですので
症状が強い場合あるいは曲がりの程度が強い場合は
手術をお勧めします。
それでは手術で何をどのように治していくのかを
教えて頂きましょう。
まず手術は全身麻酔でも局所麻酔でも
どちらでも可能です。例えば
このようなCの字型に曲がった症例であれば
鼻中隔を挟んでる左右の粘膜を一度剥がします。
それでこの曲がった部分を切り取って取り出します。
…でこの何も無くなった所に
上の方にある比較的まっすぐな部分を
下の方にずらして
一回剥がした膜を元に戻すんですね。
そうするとこのように曲がりがとれて
まっすぐになる訳です。

鼻炎
スポンサーリンク
健康ナビ