腹式呼吸になってますね。
吐きながら12345。
この時に地面についてしまうと休んでしまいますので、地面につかないように少し浮かせた状態で行って下さい。
ではやってみましょう。
寝て膝を立てて。
12345で止めます。
そして息を口で吐きながら12345。
吸いながら12345。
12345という状態ですね。
どうでしょう?
腕立て伏せはちょっと難しいかもという方でも、十分にできるような感じがします。
肩や背中の筋肉もしっかり使っていますので、非常にやりやすくてかつ効果の高いトレーニング方法ですね。
何かホントに血が巡り始めた感じ。
手の指先もだいぶ温かくなってきましたし。
およそ10往復ですね。
1往復2往復という形で、10往復を2セット目安として行って下さい。
ありがとうございます。
この範囲でできるような運動ばかりでしたけれども、だいぶ体も温かくなってきました。
椅子の上でできる運動もありそうですね。
自転車こぎと脚の交差、そして最後にやったペットボトルでの腕の運動。
これは椅子の上でも行う事はできますね。
一日の中でいつごろやった方がいいですか?
特に決まりはないので例えば仕事をしながらでもいいですし、テレビを見ながらでも構いません。
ただ寝る直前だけは避けて頂きたいんですね。
どうしても寝る前に運動してしまうと、体が興奮して寝にくくなってしまいますので、寝る直前を避けて頂ければいつでも結構です。
どれぐらいで効果を実感できるようになるんですか?
まずは習慣としてできれば2週間続けて頂きたいですね。
少しずつでもいいですから是非続けてみて下さい。
カテゴリー
- COPD
- HIV・エイズ
- アトピー
- インフルエンザ
- ウィルス性肝炎
- うつ病対策
- がんの放射線治療
- コレステロール対策
- スギ花粉症
- ドライアイ
- ノロウイルス
- バセドウ病
- メタボ
- リハビリ
- ロコモティブシンドローム
- 不整脈
- 乳がん
- 乾癬
- 内視鏡検査
- 冷え性
- 切れ痔
- 副鼻腔炎
- 大動脈瘤
- 大腸がん
- 安眠ストレッチ
- 尿トラブル
- 心不全
- 心筋梗塞
- 心臓弁膜症
- 快眠法
- 手指からわかる病気のサイン
- 摂食障害(拒食症・過食症)
- 橋本病
- 正常圧水頭症
- 気管支喘息
- 爪
- 片頭痛
- 男性の更年期障害
- 白血病
- 目の病気
- 禁煙
- 糖尿病
- 耳
- 肝硬変
- 肝臓
- 股関節
- 肩の痛み
- 肺がん
- 胆嚢ポリープ
- 脳梗塞・脳卒中
- 脳腫瘍
- 腎臓病
- 腰痛
- 膀胱炎
- 膝の痛み
- 薬
- 血管
- 認知症
- 足の爪
- 運動で健康に
- 過敏性腸症候群
- 風疹
- 食中毒
- 食事で健康に
- 首の痛み
- 高血圧
- 鼻炎