[ad#ue]
それではこの脳腫瘍のサイン、早く気付くためにはどんなサインが現れますか?
先ほどの症状なんですけれども…、こういった症状がありましたら、脳腫瘍の可能性が高くなりますので、是非専門医の受診をお勧め致します。
ここからは治療について伺ってまいります。
脳腫瘍の治療どういった柱どういう流れになるんでしょう?
まず最初に強調しておきたいのは経過観察でいい場合もあります。
それ以外に主な治療としては…、これら4つの治療が中心なんですけれども、これらを組み合わせて治療していく事になります。
まずは経過観察なのか手術なのか判断の分かれ目になりますね。
ここが最初の大きな決断になると思います。
では実際のケースでここからは見ていきましょう。
AさんとBさんが登場しました。
ご説明頂きましょう。
Aさんは78歳の高齢の方なんですけれども、4cmとある程度大きな腫瘍がありました。
ただ画像上良性の髄膜腫が疑われ、小脳という脳のバランスをとる中枢だったという事。
確かにふらつきはありましたが。
症状が出てますね。
ただご本人もなるべく手術はしたくないという事と、良性だろうという事で経過観察を行いました。
3か月ごとにMRIを撮って、幸い若干大きくなっているのですが、症状もほとんどなく5年たった83歳の現時点でも、元気で外来に通われています。
Aさんは経過観察でよかった。
一方Bさんはいかがでしょう?
2cmほどの小さいものでしたが若い41歳のBさんに起こりました。
悪性の可能性がある神経こう腫で最初手術を望まれたのですが、ちょうど運動神経にすごく近いところにあるので、手術を行うリスクと経過を見るリスクと相当迷われました。
見ていたのですがやはり腫瘍が大きくなってきたという事で、放っておくと重い運動まひという、後遺症状覚悟の上での手術になってしまうという事で、リスクが高まってきたという事で手術に踏み切りました。
症状がなかったんですけれども手術をされた訳ですよね。
幸い運動まひを大きく起こす事なく、腫瘍は大体取れて、現在もお元気で外来に通われています。
腫瘍が小さいから経過観察だという訳ではないという事ですね。
よく診断が必要な訳ですね。
良性悪性という言葉が出てまいりましたが、これはどう考えればよろしいですか?
先ほどの4大腫瘍に移りたいんですけれども、髄膜腫シュワン細胞腫下垂体腫瘍、これらは脳の周りの付属器から出てくるものです。
こういったものは良性のものがほとんどです。
脳の中にできる神経こう腫グリオーマに関しては、悪性の事が多いです。
[ad#sita]