50歳の主婦Bさんです。
ある日突然右の耳が聞こえなくなりました。
すぐに耳鼻咽喉科を受診したところ、突発性難聴と診断され即入院となったのです。
突然聞こえなくなって入院という事になると、一体何が起きたのかしらとちょっと戸惑いますね。
この突発性難聴はできるだけ早く治療を始める事が大切なんです。
突発性難聴を中心にお伝えしていきます。
今日もどうぞよろしくお願い致します。
Bさん突然聞こえなくなってそして入院とも言われました。
大変驚かれたと思いますが、突発性難聴これはどういう病気なんですか?
それまで全く健康で何もない方が、ある日突然片方の耳が聞こえなくなるという病気です。
どんな人がなりやすいという傾向はあるんでしょうか?
ではちょっとご説明致します。
今定説といいますか、本当にこれが原因だと決められたものはございませんが、現在考えられておりますのは2つの説でございます。
血流障害はもともと高血圧のある方糖尿病、そして不整脈や狭心症などの心臓病のある方、ある意味生活習慣病が関与しているという感じがします。
一方ウイルスの方は免疫力が低下した方などで、ウイルス感染が内耳に起こりましてその結果として、突発性難聴を起こすと考えられております。
突発性難聴になる方に男女の差や年齢や特徴はあるんですか?
基本的には男女差はないとされております。
また厚生労働省が10年ごとに調査をしておりますが、その中では年間ですけれども、大体10万人に30人程度の発症があるといわれております。
また10年ごとの検査を見ますとここ最近では、患者数としては1.5倍増えているといわれております。
それでは突発性難聴という病気どのような症状が特徴的ですか?
突発性難聴というぐらいですから片方の耳なんですが…、この発症の前後に…、また同時に…、一般的にめまいの方はその時一度限りという事で、もしこれを繰り返して起こすようでしたら、お聞きになった事があるかもしれませんが、メニエール病といったものも考えなければいけません。
では突発性難聴としては聞こえないというのも、片方の耳であるというのが大きな特徴。
そして、こうした症状があるとしても繰り返す事はない。
これが特徴なんですよね。
それではこの突発性難聴耳のどこに異常が生じているのか、その辺り久田さんからご説明しましょう。
ではこちらの図で見ていきましょう。
まずは音の伝わり方についてですが、耳は外耳中耳内耳から成って、外耳から入ってきた音が鼓膜に達し、鼓膜から振動となって中耳に届き、そして渦巻きの形をした蝸牛に伝わります。
この蝸牛の内部には細かい毛のある細胞があって、それらが音の刺激を受けて脳へ電気信号を送る事で、音が聞き取れるようになっているんです。
カテゴリー
- COPD
- HIV・エイズ
- アトピー
- インフルエンザ
- ウィルス性肝炎
- うつ病対策
- がんの放射線治療
- コレステロール対策
- スギ花粉症
- ドライアイ
- ノロウイルス
- バセドウ病
- メタボ
- リハビリ
- ロコモティブシンドローム
- 不整脈
- 乳がん
- 乾癬
- 内視鏡検査
- 冷え性
- 切れ痔
- 副鼻腔炎
- 大動脈瘤
- 大腸がん
- 安眠ストレッチ
- 尿トラブル
- 心不全
- 心筋梗塞
- 心臓弁膜症
- 快眠法
- 手指からわかる病気のサイン
- 摂食障害(拒食症・過食症)
- 橋本病
- 正常圧水頭症
- 気管支喘息
- 爪
- 片頭痛
- 男性の更年期障害
- 白血病
- 目の病気
- 禁煙
- 糖尿病
- 耳
- 肝硬変
- 肝臓
- 股関節
- 肩の痛み
- 肺がん
- 胆嚢ポリープ
- 脳梗塞・脳卒中
- 脳腫瘍
- 腎臓病
- 腰痛
- 膀胱炎
- 膝の痛み
- 薬
- 血管
- 認知症
- 足の爪
- 運動で健康に
- 過敏性腸症候群
- 風疹
- 食中毒
- 食事で健康に
- 首の痛み
- 高血圧
- 鼻炎