HIVに感染している人の約7割が仕事を続けられている
2014年5月18日HIV・エイズ
抗体の検査このHIVに感染してるかどうかの検査は、ほとんど90%以上行われるようになってますが、まだ受けていないお母さんたちもいますから、必ず抗体検査を妊娠されたら受けて頂くように、お願いしたいと思います。母乳とかはどう …
抗HIV薬は薬代だけでも月に20万円前後
2014年5月18日HIV・エイズ
一旦薬剤耐性ウイルスができますと薬が効かない。ですからウイルスの増殖がまた始まりますから、薬をのみ忘れる事がないように、きちんとした服薬を続ける事が非常に重要になります。ず~っとのみ続ける。一生のみ続けるという事ですよね …
エイズを発症する前は特に自覚症状がない
2014年5月18日HIV・エイズ
この状態がエイズの発症という事なんですね。エイズを発症する前は特に自覚症状がない状態が、何年間か続いていきます。しかし治療していなければ、このウイルスは体の中では増え続けていまして、ほかの人にうつしてしまうおそれがあるん …
HIV・エイズ長くつきあうために
2014年5月18日HIV・エイズ
「HIV・エイズ長くつきあうために」です。これまで数々のHIV治療薬を開発なさっています。また熊本大学大学院の教授もお務めです。HIVエイズと聞くとすぐに死を思い浮かべる方、今も多いと思うんですが現状は随分変わってきてる …
スルホニル尿素薬とDPP-4阻害薬
2014年5月16日糖尿病
インスリン抵抗性改善薬に追加した事で、よりHbA1cを下げる効果が強かったと言えます。またGLP-1受容体作動薬は、食欲を抑える作用を持っている事が知られております。従ってスルホニル尿素薬では増えていた体重が、GLP-1 …
糖尿病の進歩する治療法
2014年4月24日糖尿病
糖尿病では3年前から新しい薬が登場しています。それがインクレチン関連薬です。これは飲み薬と自分で注射する薬があります。新しい薬という事ですが効果の方はどうなんでしょう?これまでの薬にはない作用を持っているんですね。そのた …
動脈硬化を進行させる可能性
2014年4月23日糖尿病
この方にもう一日逆に、こういう検査をつけさせて頂いて今度は主食を食べない。つまりおかずだけ食べると、血糖があまり上昇しない。割とフラット。ですからこういう事からやはり糖質を制限すると、血糖は確かに上昇しない事が分かってき …
一日当たり炭水化物200g
2014年4月22日糖尿病
それぞれグラムに直すと100g44.4g200gと。ですから一日当たり炭水化物200gと、覚えて頂く事が大事になると思います。こういう事が数字として概念として理解できました。しかし日々の食品でどういうふうにしていくか、参 …