私のそばなんかに絶対いたくないそういう感じになる。
こういうまぶしい所は駄目という感じなんですね。
あと映画を見たあとにガンガンというのが、小さい頃からあったんですね。
久田さんは片頭痛の典型例だと思います。
映画館といいますのは暗い閉鎖空間にいるという事や、暗い所でいろんな光の刺激や音がありますよね。
そういう事で片頭痛が誘発されると考えられています。
片頭痛が起きてしまった時どう対応すればいいですか?
片頭痛の方は光も音も嫌な訳です。
ですから暗い静かな場所で横になる方がいいんですね。
なぜかというと動くと痛みが強くなるからなんです。
痛いところは冷やす方が血管を縮める作用もありますので、いいといわれていますね。
反対に運動入浴アルコールは血管を広げる作用があるので、片頭痛の起こりかけにこういう事をしますと、片頭痛が更に悪くなります。
これも久田さん経験は?
リラックスしようと思ってお風呂に入ると、そのあとガンガンガンってすごくひどくなってしまうというのは、よくありましたね。
大変ですよね。
お風呂でリラックスは逆効果なんですね。
これ大変痛いですから薬はないのかという事ですが、効果がある薬はあるんですか?
片頭痛にはトリプタンという片頭痛の治療薬があるんです。
これは脳の血管に作用しまして、広がりすぎた血管を元に戻す事と、血管の周りの三叉神経に働いて、血管の周りの炎症を抑える作用があるんですね。
ですから片頭痛に特化して効くという薬です。
歯が痛いとかそういうのには効果がない訳ですけれど。
こちらにトリプタン製剤ありますがちょっと見てみましょう。
まずこちらにありますのが錠剤ですね。
そして点鼻薬鼻にさすものです。
それから自分で注射していく注射薬。
更にこちらにあるのは錠剤ですが水なしでのめるものなので、持ち歩いていろいろな場面でのむ事ができます。
この薬の使い方は痛んでいる最中に、慌ててのむという事ですか?
注射は頭痛が強くなってからでも効果があるんですけれども、一般的には飲み薬を使いますよね。
錠剤ですと痛み始めにのむのがコツなんですよ。
痛み始めとおっしゃる意味は、もっと前の時期ではないという事ですか?
変だなとか前兆の時ではなくて、あくまでも片頭痛の痛みが始まったという、ここでのむのがいいタイミングだといわれています。
閃輝暗点が出る方の場合はそれが終わってからなんですね。
へえ~なるほどね。
この薬タイミングが合えばよく効くんですね?
タイミングが合えば非常に多くの方が片頭痛が軽く済みまして、今までの苦しみからは解放される事になる訳ですね。
この薬の使い方で注意点はございましょうか?
血管を縮める作用があるので、脳梗塞や心筋梗塞狭心症のような血管の病気を持っている方には、使ってはいけない事になっているんですね。
カテゴリー
- COPD
- HIV・エイズ
- アトピー
- インフルエンザ
- ウィルス性肝炎
- うつ病対策
- がんの放射線治療
- コレステロール対策
- スギ花粉症
- ドライアイ
- ノロウイルス
- バセドウ病
- メタボ
- リハビリ
- ロコモティブシンドローム
- 不整脈
- 乳がん
- 乾癬
- 内視鏡検査
- 冷え性
- 切れ痔
- 副鼻腔炎
- 大動脈瘤
- 大腸がん
- 安眠ストレッチ
- 尿トラブル
- 心不全
- 心筋梗塞
- 心臓弁膜症
- 快眠法
- 手指からわかる病気のサイン
- 摂食障害(拒食症・過食症)
- 橋本病
- 正常圧水頭症
- 気管支喘息
- 爪
- 片頭痛
- 男性の更年期障害
- 白血病
- 目の病気
- 禁煙
- 糖尿病
- 耳
- 肝硬変
- 肝臓
- 股関節
- 肩の痛み
- 肺がん
- 胆嚢ポリープ
- 脳梗塞・脳卒中
- 脳腫瘍
- 腎臓病
- 腰痛
- 膀胱炎
- 膝の痛み
- 薬
- 血管
- 認知症
- 足の爪
- 運動で健康に
- 過敏性腸症候群
- 風疹
- 食中毒
- 食事で健康に
- 首の痛み
- 高血圧
- 鼻炎