スポンサーリンク

加齢黄斑変性の原因は脂肪の多い食生活

スポンサーリンク

加齢黄斑変性という目の病気、ほうっておいては危ない病気ですね。
まずはこちらで目のチェックをしてみましょう。
方眼紙のようなものを使います。
この方眼紙の黒い点のところを見て下さい。片目でですね。
さあこの点と四角い升。
ちゃんとまっすぐ見えていますか?
特に異常なく見えていますが片目ずつ両方やるんですよね。
両方とも大丈夫そうですよ。大丈夫ですかよかったです。
さあ皆さんはいかがでしたでしょうか?
例えばこんなふうに見えたらという事なんですが…。
…というような事がありますと要注意なんですね。
ほうっておくと失明にもつながる
加齢黄斑変性という病気かもしれないんです。
難しい名前なんですけれどもね年を取ると
増えてくる病気だそうです。気になりますよね。

加齢黄斑変性難しい名前ですが
真ん中にある黄斑というのはどういうものなんでしょうか?
網膜は外から入ってきた光を脳に伝達する組織ですけれども
よくカメラのフィルムに例えられます。
黄斑はこの中心にあってものを見る細胞が集中しています。
この黄斑が傷害されると周辺の網膜に異常がなくても
視力が低下していきます。
しっかりした視力を出す非常に重要なポイントなんですね。
この病名に加齢という言葉がついていますので
年を重ねると増える病気という事ですか?そうなんです。
また脂肪の多い欧米化した食生活が原因で
近年増加しているといわれています。
欧米では成人の失明原因の第1位です。
現在日本でも50歳以上の約1%に見られ
高齢になるほど多く見られています。
この病気は目の中でどういう異常が起きているんでしょうか?
それでは黄斑の部位を拡大してご覧に入れます。
こちらは網膜を断面にして横から見た図です。
上側から光が入ってきます。
網膜には光を受けて電気信号に変える
視細胞というのがあります。きれいに整列しています。
その外側に視細胞を健康な状態に保つ
網膜色素上皮細胞というのが1列に並んでいます。
それから血管に豊富な脈絡膜血管というのが
それを栄養しています。
これが加齢黄斑変性の病変が起きると
どういう状態になるんでしょうか?
2つのタイプがあります。1つは萎縮型です。
萎縮型は視細胞の外側にある網膜色素上皮細胞が
萎縮して脱落し視細胞が変性して脱落していきます。
これで視力が落ちていく?
そのために視力が徐々に落ちてきます。
これは治療法は大変難しい。
このタイプのものは日本で非常に少ないです。
もう一方のタイプが出ました。こちらですね。
もう一つは滲出型といいほとんどがこちらのタイプです。
進行が比較的早いですが早く見つけて治療すれば
進行を止めたり改善する事ができます。